~2021年1月号の読みどころ~
┃特集┃
今こそ問い直す自社の存在意義
新型コロナウイルスの発生からおよそ一年が経つ。
2021年は、まずはコロナ危機を乗り越え、
さらにはコロナ収束後の世界に向けた“変革”に取り組み、
新たな飛躍の始まりの一年としたい。
中小企業経営者たちの共通した想いではないだろうか。
そのために、今一度、突き詰めて考えたいのが
会社の“存在意義”である。
世の中から必要とされない企業は淘汰されるーー。
平時でも危機でも、この市場原理は変わらない。
自社は世の中から必要とされる会社なのか?
必要とされる会社になるには何をすべきなのか?
生き残りとさらなる発展のために、
今こそ、自社の存在意義を確認しておきたい。
次世代経営者インタビュー/新型コロナウイルスに打ち克つ経営
◆コロナ回復期に備えた改革を
不透明な時代における外食産業の未来
ロイヤルホールディングス株式会社 代表取締役会長 菊地唯夫氏
提言
◆企業とは「人を幸せにする」存在
ポスト・コロナに向けて今、存在意義を問い直す
人を大切にする経営学会 会長 坂本光司氏
CASE1
◆地域・社会への恩返しこそ“志命”
大家族経営が幸せの連鎖を生み出す
松川電氣株式会社 代表取締役 小澤邦比呂氏
CASE2
◆経営理念は人にやさしい会社
顧客優先から社員優先への方針転換で成功をつかむ
株式会社ビューティサロンモリワキ 代表取締役社長 森脇伸一氏
新連載
◆中小企業のためのブランディング入門
第1回 採用ブランディングで人が集まる
新連載
◆エンゲージメント型組織のつくり方講座
第1回 エンゲージメントとは何か
新連載
◆戦略的に進める第三者承継
第1回 二代目の新たなチャレンジ・ステージが始動!
株式会社美販 代表取締役 尾寅将夫氏
その他のオススメ記事
●心に留めたい名言
第34回 広岡浅子
●中小企業のためのマーケティング講座
第37回 「売れない高品質商品」をリブランディングした飲料メーカー
●親子承継のジレンマ
第15回 なぜ年初に立てる目標は、三日坊主になってしまうのか?
●経営者のための労務トラブルQ&A
第5回 出社を拒否する社員への対応
●中小企業のための決算書入門
第6回 損益分岐点売上高分析
*過去の記事をご覧になりたい方はこちら*
https://www.business-summit.jp/Column/
※一部、会員様限定の記事もございますのでご了承ください
*購読を希望される方は下記までお問合せください*
インクグロウ株式会社 インフォメーションセンター
TEL:03-6264-9526 (平日10:00~17:00)
Mail:bso-service@incgrow.co.jp (24時間受付)