┃特集┃ウィズコロナ時代のニュービジネス
新型コロナウィルス感染拡大で、多くの企業が深刻な打撃を受けている一方、
プラットフォーム型やシェアリングなど、
伝統的なビジネスモデルを革新するかたちで価値を生み出す
「ニュービジネス」が台頭してきている。
これらニュービジネスは、
「ニューノーマル時代の新ビジネス」として注目されることもあるが、
その多くは、コロナ以前に立ち上がったものである。
コロナ拡大のずっと前から、ビジネスの世界では、
パラダイムシフトというべき地殻変動が起こっており、
現在のニュービジネスの興隆は、その文脈から捉えるべきだろう。
環境変化は、既存のビジネスにとっては危機であるが、
今ある事業を再構築し、新たなビジネスを手がけるチャンスでもある。
シフトすべき方向性や視点を確認することで、
ウィズコロナ時代におけるビジネス創出のヒントをお届けしたい。
提言
◆加速するパラダイムシフト
ビジネスモデルから考える新事業のつくり方
早稲田大学 商学学術院 教授 井上 達彦氏
事例1
◆飲食業をアップデート
顧客データを武器にサブスク導入店舗を拡大
株式会社favy 代表取締役社長 高梨 巧氏
事例2
◆地産地消の物流システム
コミュニティの力で社会課題を解決する
やさいバス株式会社 代表取締役社長 加藤 百合子氏
オンラインセミナー講演録
◆付加価値を生み出せる組織づくりを決断しよう
政策アドバイザー・弁護士 橋下 徹氏
新連載
◆売上向上ゼミナール
第1回 あなたの会社には「顧客」がいますか?
連載
◆事業承継で会社は変わる!
第7回 後継者に必要な経営者としてのスキルとは?
連載
◆戦略的に進める第三者承継
製造派遣業界の非常識に挑む すべての従業員がスキルアップできる仕組みを構築
三陽工業株式会社 代表取締役社長 井上 直之氏
その他のオススメ記事
●心に留めたい名言
載 第49回 鈴木 三郎助
●中小企業のためのマーケティング講座
第52回 在庫過多商品のリニューアルに挑んだ食品メーカー
●親子承継のジレンマ
第30回 「期待の人材」が入社してもすぐに辞めてしまうのはなぜ?
●経営者のための労務トラブルQ&A
第20回 問題社員を採用しないための七つのポイント
*過去の記事をご覧になりたい方はこちら*
https://www.business-summit.jp/Column/
※一部、会員様限定の記事もございますのでご了承ください
*購読を希望される方は下記までお問合せください*
インクグロウ株式会社 インフォメーションセンター
TEL:03-6264-9526 (平日10:00~17:00)
Mail:bso-service@incgrow.co.jp (24時間受付)