┃特集┃ウィズコロナ時代の売れる仕組みづくり
多くの顧客を集め、にぎわいを創出することは、古来より商売繁盛の基本である。
しかし、コロナ禍では「集客」そのものが制限され、
制限度合いも時々の感染状況次第で変化する。
本来は集客したいのに、集客してはならない――。
この二律背反的な環境下で、
多くの企業は従来のマーケティング方法の見直しに迫られた。
こうしたなか再注目されているのが、
「◯◯Biz」の名称で、全国24カ所の自治体が設置している
中小企業支援施設――通称「Biz(ビズ)モデル」だ。
売り上げアップに特化した無料コンサルティングを提供しており、
数多くの中小企業をコロナ禍の苦境から救ってきた。
本特集ではBizモデルの基本的な考え方や手法、成果事例を紹介する。
世界情勢の不安定化や円安の進行など、
これまでにも増して社会の不確実性は高まっており、それが常態化しつつある。
そんなウィズコロナ時代を生き残るための、
環境変化即対応型「売れる仕組みづくり」を考察したい。
次世代経営者インタビュー
◆縁もゆかりもない場所で街づくり会社を起業
地域課題を事業デザインで解決する
ヤマガタデザイン株式会社 代表取締役 山中 大介氏
事例1
◆小ロット生産を強みへと変えた飲料メーカー
地域連携とスピード開発で新しい価値を生む
桜南食品株式会社 代表取締役社長 安井 健氏
事例2
◆こけし販売に大転換した漆器店
発信力を武器に“こけ女”にアプローチする
阿部始漆器店(阿部始こけし店) 店主 阿部 均氏
連載
◆売上向上ゼミナール
第3回 絆づくりの第一歩は顧客への「自己開示」から
連載
◆事業承継で会社は変わる!
第9回 親族内承継②後継者教育は何をすべきなのか?
連載
◆戦略的に進める第三者承継
住宅関連事業で九州ナンバーワンを目指す
待遇改善で業績アップ! 優秀な人材が集まる会社に
株式会社シアーズホームグループHD 代表取締役 丸本 文紀氏
その他のオススメ記事
●心に留めたい名言
第51回 根津 嘉一郎
●中小企業のためのマーケティング講座
第54回 事業承継を機に自社ブランディングに挑んだ税理士事務所
●親子承継のジレンマ
第32回 「専門性を高める」ことの罠
●経営者のための労務トラブルQ&A
第22回 「周知性」がなければ就業規則は無効になる
*購読を希望される方は下記までお問合せください*
インクグロウ株式会社 インフォメーションセンター
TEL:03-6264-9526 (平日10:00~17:00)
Mail:bso-service@incgrow.co.jp (24時間受付)